保育園からの呼び出し
子供を保育園に入れると、体調不良などでお迎え要請の電話がかかってくることになります。なので、仕事中であっても保育園からの電話には気づけるようにしておく必要があります。
じゃあ、仕事中にすべての通知をオンにしておくというのも微妙です。iPhoneユーザーの場合、こういう時に活用したいのが集中モードです。
集中モードを使おう
集中モードは一時的に通知を制限できる機能です。
このとき、特定の通知のみを許可することができます。なので、保育園からの電話は通知を許可しておいて、その他の通知は制限しておくということができます。こうすることで、保育園からの電話だけは確実に気づけるようにできます。
また、この集中モードはいつ有効にするのかを時間や位置情報でスケジューリングすることもできます。なので、勤務時間や職場をあかじめ設定しておけば、集中モードを手動で設定する手間が省けてすごく便利です。最高!
設定方法はとても簡単で、「設定」>「集中モード」から設定するだけです。
集中モードは複数設定できるので適当なものを選択します。今回の場合は「仕事」などで良いと思います。
この中で通知を許可する連絡先を選択できます。その後、許可する着信音を選択で「通知される連絡先のみ」を選択します。
こうすると、この集中モードが有効になっている間は、追加した連絡先(または「緊急時は鳴らす」が有効な連絡先)のみから着信音が鳴るようになります。
その他、スケジューリングなども設定できるのでそのあたりはお好みでどうぞ!
「緊急時は鳴らす」を併用してもよさそう
集中モードの設定にちらっとでてきましたが、iPhoneには、連絡先ごとに「緊急時は鳴らす」という設定もすることができます。
これは、iPhoneを消音にしている場合や通知が無効になっている(つまり集中モードなど)ときでも、着信を許可するというものです。
こちらも設定は簡単で「連絡先」>対象の連絡先で「編集」 >「着信音」で以下の設定を有効にするだけです。
これでiPhoneが消音でも着信音が鳴るようになるはずです。
個人的には、「集中モード」の方がスケジューリングなど細かい設定ができるため好みです。「集中モード」を主体にしつつ、「緊急時は鳴らす」も念のため設定しておく、くらいがいいんじゃないかなと思います。